目次
大阪王将と餃子の王将の違い
元々は一つの餃子の王将だったようですが、いつしか喧嘩別れをしたような感じです。
あくまでも個人的な認識としては、名前と看板の違い以外だと、店内がベタベタしていないのが大阪王将で、ベタベタしているのが餃子の王将です。
あと、大きな違いは餃子だと思います。
餃子の中身、餡だと、大阪王将の方が肉の割合が多いように思え、大阪王将の方が好きです。
ただ、大阪王将は日本でも全自動焼き機で焼いているのか、焼きムラが多いです。餃子一個一個をくっつけてしまい、くっついているところが蒸しが足らないせいか、生っぽく感じてしまいます。
その点、餃子の王将は餃子担当みたいな人がおられるようで、焼きに関する外れば少ないイメージです。
ベトナムの大阪王将
餃子は完全に全自動焼き機にしているせいか、やはり焼きムラが多いのが残念です。しかし、中の餡は日本と変わらない味がします。
餃子以外ですと、「ふわトロ」という商品名になっている天津飯が好きです。
日本に居た頃は、天津飯のご飯がチャーハンになっているものも存在します。(日本では裏メニューからの期間限定商品になったような。10年くらい前の裏メニュー時代は、一皿なのにチャーハンと天津飯の両方の料金を取られていました@池袋店)
天津飯は和風テイスト(カツオっぽい)のあんかけがかかっています。
結局頼んだのは
フワトロ

餃子

唐揚げ(何かの付属品)

ラーメンも頼んだのですが写真を撮り忘れました。

諸事情により4人前の餃子を食べたんですが、4人前もあると焼きムラの多いイメージの大阪王将の餃子も、半分以上は美味しく感じられました。
ホーチミンにある大阪王将の店舗情報
ファンシックロン通りに1号店がありましたが、無くなってしまってからショッピングモールやデパートにしかないイメージです。
OSAKA OHSHO AEON MALL BÌNH TÂN
ビンタン区のイオンモールの3階に入居しています。
OSAKA OHSHO SAIGON CENTRE
高島屋の横のサイゴンセンターにレストラン街(5階)にあります。
Osaka Ohsho Emart Phan Văn Trị
ゴーヴァップのEマートに入っています。
Osaka Ohsho Vạn Hạnh Mall
10区のSu Van Hanh通りにあるVan Hanhモールの5階にあります。